坐骨神経痛
- お尻や太ももの後ろ側がいつも痛い
- レントゲンでは異常なしと言われ放置していたら悪化した
- ブロック注射したが一時的にしか効果がない
- 座っていると楽だが歩くととても痛い
- 歩いている時は平気だが座るとどんどん痛みが増す
- 一生このままで歩行困難になりそうで怖い
坐骨神経痛はなぜ起こるのでしょうか?|尼崎市 ばらんす鍼灸整骨院
「坐骨」は腰~お尻~太もも後部~足先まで伸びる、体内で最も太い神経です。坐骨神経痛はこの神経の回りに痛みが発生する症状を指し、この症状が出やすい病気に椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などがあります。
西洋医学では、それぞれの病気によって坐骨神経痛が起こる理由は違います。
たとえば、椎間板ヘルニアの場合は腰の神経が圧迫されて、脊柱管狭窄症は背骨内の脊柱管が狭くなることで脊髄が圧迫されて、発症すると考えています。
しかし、なぜそういったことが起こるのか、というところまでは追求していません。その点、東洋医学は本質的な原因を突きつめる医学です。そのため、坐骨神経痛に対しても、骨盤や姿勢といった別の観点から捉えています。
座骨の痛みが治らない・悪化する理由|尼崎市 ばらんす鍼灸整骨院
とにかく今ある痛みを早急になくす、それが西洋医学的治療方法です。そのため、整形外科では、安静、湿布、鎮痛剤、消炎剤などが主な治療になります。その他、血管拡張剤や神経ブロック注射、それでも効果が出にくい場合は手術となります。
しかし、どんな治療をしてもほとんどは一時的なものです。それどころか、手術によって悪化することもあります。
その理由は、坐骨に痛みを生じさせる根本原因を無視し、単に痛みを取ることだけにフォーカスしているからです。
当院では、そういった表面的な原因では捉えません。坐骨神経痛の本質的な原因は「身体の歪み」と「立ち姿勢の悪さ」と捉えています。
下半身の土台となる坐骨には、立っている時に全体重がかかっています。そのため、身体が歪んでいたり猫背や反り腰などで姿勢が悪かったりすると、坐骨が圧迫されて痛みが生じるのです。
坐骨神経痛の施術の流れ|尼崎市 ばらんす鍼灸整骨院
1、ヒアリング
まずは痛みやしびれに対して、ヒアリングをしっかりさせて頂きます。
しっかりヒアリングすることで、患者さんのことを知る事が大切だと考えています。
2、検査
そして徒手検査と姿勢分析によって患者さんの体をしっかり診させて頂きます。
そこで、姿勢やゆがみをチェックし、クセ、筋肉の硬さ、ゆがみ等を診ていきます。
3、説明
ヒアリング・検査をした上で、患者さんの悩みや不安が解決できるかを説明させて頂きます。
4、施術
筋肉の硬さ、骨格の歪み。筋膜の硬さ、を分析し、施術により、骨盤、背骨、腕、首のゆがみを矯正していきます。
必要ならはり灸も行い、最大限の治療を提供させて頂きます。
5、治療計画
施術後に何が原因なのか、姿勢の悪いクセはなんなのか、セルフケアはどうすれば良いのか、どれくらい通えば良いのか、、、などその方にあったプランを提供させ頂きます。
当院の施術は、一人一人違った、オーダーメイドの治療です。